バルバカルロ バルバカルロ 2017 Barbacarlo Barbacarlo

産地 イタリア ロンバルディア州
品種 クロアティーナ55%、ウーヴァラーラ20%、ウゲッタ20%、バルベーラ5%
色 赤
容量 750ml

ブローニの丘陵地帯、バルバカルロの区画に畑を所有するのはマーガ家のみ。
バルバカルロの名称は、ブドウ畑がある土地が1884年に財産分与された際、マーガ一族のカルロという人物に因んで付けられたとされている。
モンテブォーノを含む付近の丘陵地帯は、かつては一帯がマーガ家の所有だったことから“マーガ谷”と呼ばれており、周囲を緑に囲まれ外界と隔絶された環境。
その比類なき個性と偉大さから、「バルバカルロ」の名は、造り手リーノ マーガ(2021年死去)と同義と捉えられていた。

モンテブォーノの畑のブドウの平均樹齢は40年、除梗後にオーク樽で醗酵と7〜9日間のマセレーションを行う。
樽の移しかえを何回も行うことで澱を取り除き、収穫翌年の春にボトリング。
瓶を横にした状態で2ヶ月ほど熟成させた後、瓶は立てられリリースを待つ。

●原産地呼称について
バルバカルロの名前がついた畑は約4haの土地だけであり、その全てをマーガ家が所有しているため、彼らにしかこの名前をワインにつけることができない。
以前は、“Oltrepo’Pavese Barbacarlo”という単独DOCがあったほど重要視されていたが、リーノ自身最高の出来と考えていた2003年のワインが残糖分が多かったことを理由にDOC認定を受けられなかったり、原産地呼称品質保護協会が「彼らの畑だけでなくその周辺の畑もバルバカルロの名前がつけられるようにDOC認定地区を拡大する」と言い出したりしたため、リーノ マーガの逆鱗に触れ、以降バルバカルロのワインはすべてIGTでリリースされることになり、単独DOCは消滅してしまいました。



バルバカルロ---
ロンバルディア州ミラノの南40km、ローマ時代から交通の要所として栄えてきたパヴィアからさらに南に下ったブローニという人口9300人の街の古い家系であるマーガ家。
ワイナリーとしての始まりは1896年まで遡ります。
マーガ家の祖先たちは、家族のブドウ畑とその一帯の丘を、豪傑と呼ばれたカルロ叔父さんとの思い出に因んでバルバカルロと名付けました。
“マーガ谷”と呼ばれる丘陵地帯にある畑は、周囲を緑に囲まれ外界と隔絶されており、彼らのように自然農法を行なう上では他の人の畑からの影響を受けづらい理想的な環境となっています。

畑ではボルドー液以外の薬剤を使用しないどころか散布も従来の3分の1以下の回数しか行わずに、無施肥で栽培。
畑に生える雑草は年に3回ほど刈るのみで、一切鋤き込まず時間をかけ自然に堆肥化させています。
畑が急な傾斜にあるため、除草や収穫などの仕事は全て手作業で行っています。
ワイナリーでは、大樽で寝かせる時間を最低限にし、瓶内で熟成させるオルトレポーの伝統的スタイルを踏襲しながらも、超長期間の熟成に耐えうる比類なき赤ワインを生み出しています。
リーノ マーガ(2021年末に死去)と息子のジュゼッペの手によって、バルバカルロとモンテブォーノ合わせて8ヘクタールの畑から約20000本のワインを生産。

<リーノとオルトレポー>パヴィア周辺は、この州のD.O.C.銘柄の約70%をまかなうオルトレポ パヴェーゼの巨大な産地です。
「ポー川を越えたパヴィアの地」という意味のこのワインは、この地域で元々造られてきた数多くのワインを1つの銘柄にまとめ上げたもので、白ロゼ赤、この地域で栽培されている数多くのブドウ品種、発泡性から甘口までありとあらゆる種類を網羅しています。
バルバカルロの名前がついた畑は約4ヘクタールの土地だけであり、その全てをマーガ家が所有しているため、彼らにしかこの名前をワインにつけることができません。
それでも歴史的な背景から、以前はサブタイトルという形とはいえ“Oltrepo’Pavese Barbacarlo”という単独D.O.C.銘柄があったほど重要視されていました。
しかしその後、原産地呼称品質保護協会が「彼らの畑だけでなくその周辺の畑もバルバカルロの名前がつけられるようにD.O.C認定地区を拡大する」と言い出したために、リーノ マーガの逆鱗に触れ消滅してしまいました。

また、彼自身最高の出来と考えていた2003年ヴィンテージのワインが、残糖分が多かったことを理由にD.O.C.認定を受けられなかったことは、現在のワイン法がイタリア各地のワインの品質保護を目的に造られた格付け制度であるにもかかわらず、ヴィンテージの特徴やオルトレポ パヴェーゼ本来の個性を持っている自分のワインに対しての侮辱だと憤慨したリーノはバルバカルロの2004年ヴィンテージ以降全てをI.G.T.でリリースすることを決めました。


*商品の品質保持のためクール便(別途330円加算)のご使用をオススメします。
*カートの中の「配送指定での入力」の時「クロネコヤマト(クール便)」をご指定ください。
ご指定がない場合、「クロネコヤマト(普通)」での発送になります。
販売価格 13,000円(税込14,300円)

カテゴリー

コンテンツ

ショップについて

 

酒と音楽が大好きな酒屋です。

毎週火曜定休日

未成年者の飲酒は法律で禁止されています。当店は未成年者には酒類は販売いたしません。

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。