LES VINS VIVANTS Gamay 2024 レヴァン・ヴィヴァン 375ml 

ブドウは私にとって戦友と表現するに値する存在です。
言葉こそ交わすことはできませんが、言葉以上のもので繋がっている気がします。
私たちは一年を通して目に見えないものと戦っています。
ブドウと話すことができれば、何が足りないのか聞くことができて、どんなにか楽なんだろうといつも想像します。
どの年も自分のやりたいこと、できること全部つめこんで正直に真正面から全力でぶつかったワインです。
その年のブドウを余すことなく全てを使い、身体に溶け込むような、柔らかい液体を造りたい。
不器用な頑固者が造ったワインですが、飲み手の人達それぞれに合った何かが伝われば意味があることなんだと思っています。
いつも応援してくださっている方たちにはここでお礼を申し上げます。
やっと自分たちのブドウで造るワインをお届けすることが出来ました。
いつもありがとうございます。

品種:ガメイ100%
醸造:ステンレスタンクにて全房セミ MC。発酵終盤まで毎日ピジャージュを行う。醸し3 週間。プレスし瓶詰めまでステンレスタンクにて静置。
酵母:野生酵母
ALC.: 8.5
補糖・補酸・濾過・清澄:なし
SO2添加:なし
熟成:発酵終了から約 2 か月半タンク内にて静置



一番好きな品種は何ですかと問われたらガメイと答えます。それくらい私達はガメイが好きです。まだまだ日本では生産数が少ないガメイの樹を植えたのが2016年。
毎年苗を植えて少しずつ増やしていますが樹勢も弱くなかなか育つのに時間がかかりました。
数年前から少しは収穫できていますが少なすぎてピノノワールに混ぜざるを得ませんでした。
それが2024年ようやく単一で仕込める量が収穫できたので(とは言っても極々少量)満を持して仕込みにあたりました。
Marcel Lapierre に始まり、Philippe Jambon、Jean Foillard、Guy Breton、Yvon étras、
Jean-Claude Lapalu、Sylvere Trichard、Romuald Valot、Rémi Dufaitre、Christian Ducroux、オーベルニュのFrançois Dhumes、Domaine de Peyra等数々の素晴らしい造り手のガメイを飲んできた私達だからこそ、このガメイ2024がフランスのそれとは全く異なることは私達が一番わかっています。
本当は年内にリリースしたかったのですが流石に味がまとまらず年明け 1 月のリリースを選びました。
それでもこれが日本のガメイかとがっかりされる方も多いかもしれません。
しかし酒質はとても綺麗です。
今回同時リリースしたピノノワール2021 もできあがり直後はガメイ2024のような印象で、いつリリースできるかが悩みどころでした。
それが3年を経てとても素晴らしい液体に変貌してくれたのでガメイ2024も熟成すればガラリと変わると確信しています。
例年9月になれば寒暖の差も大きくなってくるのですが、2024年はいつまで経っても暑いままで夜温もなかなか下がらず糖度も上がりきらずでブドウの色付きも良くありませんでした。
これが2024年の特徴かと思います。
2014年にボジョレー地方を訪れその後2015年に東御市に移住して感じたことは、何となく気候が似ているということでした。
ここならきっと良いガメイが育てられると思い今日に至ります。
今はもうワイン造りを辞めていますが、ボジョレーで一番お世話になった造り手二NicolasTestardで学んだことを実践できるのはこの場所だと思っています。
そして、私達のガメイ2024は今後成長するであろう日本のナチュラルワインのガメイのエポックメイキングだと思います。


レヴァン・ヴィヴァン---長野県東御市滋野乙4379ー1




*商品の品質保持のためクール便(別途330円加算)のご使用をオススメします。

*カートの中の「配送指定での入力」の時「クロネコヤマト(クール便)」をご指定ください。
ご指定がない場合、「クロネコヤマト(普通)」での発送になります。
販売価格 3,500円(税込3,850円)
在庫状況 在庫0個 売り切れ中

カテゴリー

コンテンツ

ショップについて

 

酒と音楽が大好きな酒屋です。

毎週火曜定休日

未成年者の飲酒は法律で禁止されています。当店は未成年者には酒類は販売いたしません。

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。