LES VINS VIVANTS CheninBlanc/Riesling 2023 レヴァン・ヴィヴァン

ブドウは私にとって戦友と表現するに値する存在です。
言葉こそ交わすことはできませんが、言葉以上のもので繋がっている気がします。
私たちは一年を通して目に見えないものと戦っています。
ブドウと話すことができれば、何が足りないのか聞くことができて、どんなにか楽なんだろうといつも想像します。
どの年も自分のやりたいこと、できること全部つめこんで正直に真正面から全力でぶつかったワインです。
その年のブドウを余すことなく全てを使い、身体に溶け込むような、柔らかい液体を造りたい。
不器用な頑固者が造ったワインですが、飲み手の人達それぞれに合った何かが伝われば意味があることなんだと思っています。
いつも応援してくださっている方たちにはここでお礼を申し上げます。
やっと自分たちのブドウで造るワインをお届けすることが出来ました。
いつもありがとうございます。

品種:シュナンブラン 63% 、リースリング 37%
醸造:ステンレスタンクにて全房セミMC。(貴腐あり) 動き始めてからプレスし、樽発酵させる。終了後、ステンレスタンクにて熟成。
酵母:野生酵母
ALC. :13.5%
補糖・補酸・濾過・清澄:なし
SO2添加:なし
熟成:ステンレスタンクにて約9か月熟成 瓶熟成約5ヶ月

今は亡きChristian Chaussard の Saint-Jacques を初めて飲んだのが2007年。
粘性の高い果実のエキス分がとても凝縮したワインに衝撃を受けました。
以来シュナンブランに求めるものは綺麗な酸というよりもとろみを持つくらいの凝縮したワインです。
強靭な酸を持つシュナンブランは完熟してこそ真価を発揮する晩熟品種と考えて11月になるまでは収穫をしないというスタンスで栽培をしています。
実際に栽培をしてみて、ここ東御市は日本の中で間違いなくシュナンブランの適地だと思っています。
日が当たらない箇所は11月にもかかわらず食べてみるとまだ酸っぱい所もありそういう難しさはありますが、貴腐も付きとても綺麗な房が収穫できる印象です。
11 月まで引っ張れる所は日本全国を探してもそう多くはないと思います。
2023 年はとても暑い年で糖度も良く上がりました。
品質は良かったのですが収量がもう少しあればという所だったので同じ晩熟品種のリースリングと一緒に仕込みました。
目標とするワインは高い壁ですが、日本のシュナンブランもとても魅力的な個性あるワインにな
ると思います。
将来的にはシュナンブラン単一で仕込めるよう精進します。



レヴァン・ヴィヴァン---長野県東御市滋野乙4379ー1




*商品の品質保持のためクール便(別途330円加算)のご使用をオススメします。

*カートの中の「配送指定での入力」の時「クロネコヤマト(クール便)」をご指定ください。
ご指定がない場合、「クロネコヤマト(普通)」での発送になります。
販売価格 7,500円(税込8,250円)
在庫状況 在庫0個 売り切れ中

カテゴリー

コンテンツ

ショップについて

 

酒と音楽が大好きな酒屋です。

毎週火曜定休日

未成年者の飲酒は法律で禁止されています。当店は未成年者には酒類は販売いたしません。

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。